4毒抜きを10か月ゆるく実践!私と家族の体の変化【健康貯金体験談】

健康でありたいとたくさんの健康情報の中からこれは!と思うものを実践しては変化を感じず、また情報を求める日々ではありませんか?
私は特にけがをした覚えがないのに、体の痛みが(関節周りのの筋肉)増え始め、検索すると出てくるのは更年期。更年期とはこういうものなのかなと、諦めながら、それでも改善したくてYouTubeの体操チャンネルなどを彷徨っていました。
なかなか変化がなくいつも「今日は痛みが強いな、あれ今日は痛みが少ない」と毎日何かしらの痛みに悩んでいたとき、吉野俊明さんの『4毒抜き』という考え方に出会いました。小麦粉、植物油、甘いもの、乳製品を抜くという方法です。
最初は「ちょっと極端じゃない?」と批判的に動画を見ていましたが、吉野さんのYouTubeチャンネルのコメント欄には実践している方が溢れていて、それを見ていたら、実際に取り入れてみたくなりやってみました。
「食べると体にいい」という情報はたくさんあるけれど、「逆に食べない」という発想には衝撃を受けました。
今回はその紹介と、私が10か月続けてみて感じたことをまとめます。
「4毒抜き」とは?
吉野俊明さんが提唱する「4毒抜き」とは、次の4つの食材を抜くと体の不調が軽減されるという考え方です。(どんな不調が?と思いの方は、多くて書ききれないので、吉野さんのチャンネルを見てくださいね。)
- 小麦粉
- 植物油(精製された植物油、オリーブオイル、ごま油、アマニオイルなども含まれる)
- 甘いもの(砂糖をはじめ、味覚で甘いと感じるもの、果物、さつまいもなども)
- 乳製品
言葉は強めですが、要は「体に負担になりやすいものを減らす」というシンプルな考え方です。
10か月実践してみて感じた体の変化
私の場合
- 左股関節まわりと、左鎖骨あたりから二の腕にかけて1年ほど続いていた謎の筋肉痛のような痛みが軽減
- 肌の乾燥が落ち着いた
- 耳のまわりから出ていた浸出液がなくなった
夫の場合
- いびきがかなり軽減
- 便の調子が安定してきた
- 血圧が少しずつ下がり始めている
これから期待したいこと
私達にはまだ改善が見られないけど今後期待したい症状
- 花粉症の改善
- シミの軽減
- 細絡(毛細血管の赤いスジ)の改善
長男の場合
…本人曰く特に変化なし(笑)
外食多めなのか?あまり影響が見えませんでした。
実際にどう取り入れたのか(ゆる〜い4抜き)
正直、完璧にやろうとすると心理的にも物理的にもハードルが高くて、最初はかなりのストレスでした。これらを現実的にやるには、すべて自炊しないと難しいですよね。
吉野さん曰く「今病気でなければ完璧でなくて大丈夫」とのこと。こういう逃げ道にはすぐに飛びついてしまいました…
ということで我が家は**“ゆるく”**実践することに。乳製品は元々あまり使っていなかったのであまり苦になりませんでした。小麦粉は、米粉や片栗粉に置き換えたりしました。
家の献立でやってみたこと
- 家庭の食事では、基本的にこの4つは使わない献立に。
- 毎日食べていた間食を、時々、週末に少しだけのお楽しみに。
完璧にできなかったこと
- 甘いものに含まれる、みりんや焼肉のタレ、果物、芋類は普通に使用
- 友達との会食・旅行では、麺類も揚げ物もデザートも楽しむ

完璧に実践している方がみたら全然やってないレベルかもです
4つのものを抜いてみて思うこと
- 今までの献立が揚げ物炒め物と油まみれだった為、緩い実践でも効果が見えたのかなと思います。
- 加工品には「植物油」と「果糖ブドウ糖液糖」がほとんど潜んでいるため、無意識で食品を選ぶと油や砂糖を取りすぎてしまう
- 美味しいと感じていた味付けは、たいてい「油+砂糖」の組み合わせ
- 甘いものを控えたら、果物の甘みを強く感じるように
- 素材を活かしたシンプルな調理は美味しいと改めて再認識
まとめ
- 4つの物をゆるく抜くことを実践して10か月、体に確かな変化を感じました
- 続けていくと自然に食生活がシンプルになり、健康を積み立てていける感覚に
- 家族それぞれで効果の差はあるけれど、私にとっては「健康貯金」の大きな成果になるのではない感じている
- これからも続けていくので経過を報告しますね
効果の出方は人によって変わります。参考程度に、読んでもらえたら嬉しいです🌷
参考書籍
『4毒抜き』については吉野俊明さんの著書で詳しく紹介されています。興味のある方はこちらからご覧ください。
👉 Amazonで見る
関連リンク
『4毒抜き』という考え方については、提唱者の吉野俊明さんご本人のYouTubeチャンネルで詳しくお話されています。興味のある方はこちらの動画も参考になりますよ。