山本電気の家庭用精米機を使ってみたレビュー|コイン精米いらずで毎日つきたてごはん

夢子

コイン精米機までお米を持ち込むのって、意外と大変ですよね。
家庭用精米機があれば、重いお米を運ぶ手間もなく、自宅で精米したての美味しいごはんが楽しめます。


玄米を買うようになったきっかけ

令和の米騒動の頃、ご近所の農家さんからお米を玄米で分けてもらえることになりました。
初めてコイン精米機を使ってみたとき、
その夜に食べた「精米したてのごはん」の美味しさに本当にびっくり!

それ以来、玄米を購入してはコイン精米へ通うようになりましたが、
回数を重ねるうちに「この作業、けっこう面倒かも…」と感じるように。

そんなとき、妹から

「家庭用精米機めちゃ便利だよ!」
とおすすめされ、思い切って購入してみました。


購入したのは「山本電気」の家庭用精米機MB-RC52W(ホワイト)

購入したのは 山本電気さんの家庭用精米機
見た目もスッキリしていて、キッチンに馴染むデザインです。

📋 山本電気「匠味米 MB-RC52」仕様まとめ

  • メーカー: 山本電気株式会社(YAMAMOTO)
  • サイズ: 幅20cm奥行27.4cm高さ23.8cm
  • 商品名: 匠味米(たくみまい)MB-RC52
  • 重さ: 約3.1kg
  • 容量: 1〜5合
  • 精米設定: 無洗米/白米/8分,7分,6分,5分,4分,3分,2分づき/胚芽米/みがき米モードなど
  • 消費電力: 300W
  • コードの長さ:1.4m

詳しくはメーカーサイトをご確認くださいね⇒山本電気サイト


使い方はとても簡単!

今回は、玄米3合を白米にしてみました。

  1. 精米カップにすりきり1合ずつ、3合分の玄米を入れる。糠が取れるので出来上がりは少なくなります。
     
  2. 蓋をまわして閉めると、選択ボタンが点灯(蓋が閉まるまで動かない設定も安心です)
     「精米ボタン」で精米の種類(今回は白米)を選択。
     「米量ボタン」で分量(今回は3合)を選ぶ。
     
  3. スタートボタンを押すだけ。
     およそ 2分30秒ほどで自動停止
     

出来上がり

・⬇️精米したての白米

・⬇️分離された糠(ぬか)

白くつやつやしたお米が、たった数分で完成します。
糠は家庭菜園をしている母にあげて、畑にまいています🌿


お手入れもかんたん

使ったあとは、部品を外して洗うだけ。
分解もしやすく、乾きも早いので毎日のお手入れも苦になりません。


気になった点

  • 取っ手がないため持ち運びに少し不便。
     移動するときは抱えて運ぶ形になります。
  • 音はやや大きめ。
     YouTubeを近くで流していると、精米中は聞こえなくなるくらい。
     でも、2分30秒ほどで終わるのでそれほど気になりません。

まとめ|毎日つきたてのごはんが食べられる幸せ

家庭用精米機を使ってみて感じたのは、
「家で精米できるって、こんなにラクで美味しいんだ!」ということ。

  • コイン精米まで行く手間がない
  • お手入れも簡単
  • 白米だけでなく、分づき米など好みの精米具合も選べる

今後は分づき米にも挑戦して、違いをレビューしていきたいと思います🍙

コイン精米の手間がなくなるだけで、玄米ライフがぐっと快適になります。
毎日のごはんが“ごちそう”になる感覚、ぜひ体験してみてくださいね。


ABOUT ME
夢子
夢子
元浪費家
記事URLをコピーしました